top of page

人と自然にやさしく

八重山諸島と石垣の塩の

おいしい関係

#03

享保2年の歴史

石垣の塩 工房前は​

八重山諸島 塩づくり発祥の地。​

島の先人たちはどうして

八重山諸島の島々が広く点在する中

​この場所をえらんだのろう?

#03

SALT-rogo大.png

303年の歴史

享保2年(西暦1717年)

石垣島・名蔵湾の海水を

汲み上げたところから

日本最南端・八重山諸島の塩づくりの

歴史の始まりです。

先人のアナログセンサは

自然崇拝の歴史的象徴である

山 ✕ 月 × 星 ✕ 陽 ✕ 岩の点と線を結ぶ

島人ならではの価値観が

​八重山諸島の塩づくり発祥の地の

原点です。

​(詳しくは八重山博物館にて)​

沖縄県一高い山は

​水の神

八重山諸島塩づくり発祥の地は

象徴的な岩

#03

夏は名蔵に向かって

​日が沈み

満月の日に

顔をだす

​象徴的ストーン

そんな素敵な八重山諸島 塩づくり発祥の地にて

現在、18人ほどの島人が

「 石垣の塩 」づくりに

参加しております。

オバーからオジーまで皆が

​プロの塩づくりの職人です。

 

#03

SALT-rogo大.png

沖縄・八重山諸島

石垣の塩 年表

1 7 1 7年 八重山諸島の塩づくり、

石垣島・名蔵湾クードにて始まる

1997年 八重山諸島 石垣の塩作り。

名蔵湾にて復活へ

2003年 沖縄県離島商品に

優秀賞受賞。

2005年 自然塩生成装置および

製塩方法

特許取得 

2006年 経済産業省・特許庁 

日本初の

「地域団体商標」取得第一弾。

(沖縄県第一号・塩業界第一号) 

2013年 NHKー新日本風土記

「月の夜」

2015年 経済産業省第六回 

ものづくり日本大賞

優秀賞受賞

2016年 GOLDEN PIN 

DESIGN AWARD 

受賞 

八重山諸島の素敵な歴史と

自然の恵みが​国に認められました。

地域団体商標マーク.png

#03

SALT-rogo大.png
石垣の塩 地域団体商標2.jpg
bottom of page